お客様の声

(会社員 女性)
早速、拝読させていただき、なるほど〜と、そうか!ととてもわかりやすくて、『伝説の日本流ビジネスマナー』と『伝説の日本流ビジネスマナー(お付き合い編)』と2冊持っていたら本当にとても心強い!と思いました。私も、今でも仕事場でもお付き合いの場でもマナーに自信がなかったり、直前に慌てて調べたり、調べることを忘れてその場でドキドキしてしまったりしているので、これを機会にしっかり学びたいと思います。会社でも同じように、新卒の子や社会経験の長さ関係なく不安に思っている人も少なくないと思うので(そういう声も聞いたりしていたので)是非紹介できる場で紹介したいです。著者の方のタイガース愛を感じながら、クスクス笑ったり、ふふっと笑ったり拝読していてとても楽しいです。かゆいところに手が届くって、楽しく学べるってこういうことなのかなと思っております。
(団体職員 男性)
メールのマナーはわかっているようで、わかっていないことも多く、参考にさせていただきます。特にメールのトラブルのところ、まれに間違ってメールを送ってしまったりしてしまうことがあるので・・・参考にさせていただきます。

(主婦 女性)
ほんとうに、なんて素敵なんでしょう!!うっとりしました。イラストも素敵ですがきれいな色ですね〜。大好きです♡そしてこのフレーズ!!言葉が通じなくても回避できない雑事や対人関係でのもどかしさが一気に解消されますね。
こんなフレーズが理解を助け、人との距離を埋めるのでしょうね。昨日学校公開にて娘の授業を見学してきましたが、娘の同級生のフィリピンの女の子、なかなか大変そうでした。理解が促されず、行動が伴わないことに教師のあたりもとてもきつくて。気の毒でした。父兄は見かけたことがありません。どれだけ孤独でしょうか。。。今度授業の手伝いなどで行った時には、May I help you?って声をかけて寄り添いたいです。このテキスト、気が遠くなるような時間をかけてこつこつ作られたのでしょうね。愛おしさが伝わってきます。市場にないから作る!とシンプルに動ける力。著者の方のこのオリジナリティとバイタリティ、尊敬します。

(会社員 男性)
インドに住むなら少しぐらいはヒンディー語が話せる方がいいだろうと思ってはいましたが、仕事に忙殺されているうちに、ついつい勉強は後回しに。出発まであと二ヵ月になり、慌ててAmazonで教材を探しましたが、どれがいいかもわからず。レビューの評価の高さと“これ一つで充分”というフレーズに惹かれ、『Just ヒンディー』を購入しました。文字すら読めないような言語を独学で勉強できるのか不安でしたが、カタカナで読み方も書いてあり、日本語の意味も全部書かれていて、困ることはありませんでした。またCDの音源をiPhoneに入れて、通勤時間や荷造りをしながらなど、自分のペースで結構勉強できました。異文化の人と会話する楽しさも思い出せました。必要なことは全部押さえられているので、通っているだけで勉強した気になる語学学校より、結果的にはとても良かったと思います。